色々書きました。2020年のオススメ記事まとめ


写真系ブログとして今年もやってまいりました2020年。なんだかんだ色々と書いてきましたがPV数はともかく自分でも思い入れがある記事はいくつかあります

今年はFUJIFILMからNIKONへ出戻りしたので記事の感じもガラッと変わった感じはありますがそんな感じで今年の記事を振り返っていくことにします

今年の記事

人気記事

多分今年1人気になった記事。Lightroomでこんなに写真が変わるよって記事だと思う多分。やっと写真ブログらしくなってきたな

Lightroomで自分の色味を作りたい人へのちょっとした手引き
写真をやっていく上で色味というものはおそらく殆どの人が最初に触れてずっと悩む事柄かと思います例に漏れず私もずっとLightroomも使ってきて色味やらトーンやらを自分なりに研究していてその過程でこうなんじゃないかなぁと思うこともいくつかありました。実際現在も答えに辿り着けたわけではありませんが最近になってそこそこ納得できるプリセットなんかもできて指標が定まってきました

Nikon移行に伴い、富士フイルムのボディ/レンズを大体まとめたよという記事。みんなに愛があるって言われたけどあったのは過去の話だよ

さよなら富士フイルム、さよならXマウント

好きなブログまとめたよって記事。みんな写真ブログを卒業して量産型Youtuberになっていくけどやっぱり私はブログが好きなんだ

私が好きな写真系ブログ・サイトをご紹介

今年で一番良い写真が撮れたんじゃないかなって記事。もうこれで満足してカメラから距離を取ろうかなってぐらい気に入ってます

秋の紅葉を空から。京都でヘリコプター空撮をしてきました
京都、紅葉の季節。私の高揚とは裏腹に今年の京都は少し紅葉が早く、私が来たときにはもう枯れ気味の場所もある始末。でもそれは下からの話。ただの外界の話にしか過ぎないのだ。というわけで今回はヘリコプターを一機貸し切って京都を上から空撮してきました

みんなディズニーランド写真好きですよね。正直大した写真撮れなかったけど一応記事にするか〜って経緯で記事にしたけど気合入れた記事より全然見られてる

ディズニーランドにカメラを持っていったらスゴく楽しかったことについて
写真思考系

現実になっちゃったね。もうこの頃にはNikon Zを完全に視野に入れてた。私あれやりたいなって言ってるときにはもう算段立ててるタイプなので

Nikon ZシリーズとかGFXとか使いたいなっていう富士ユーザーの愚痴|寫眞閑談
富士フィルムを使い始めて早3年。数多の旅を富士フィルムとすごしてきたが本当に富士フィルムは素晴らしい。素晴らしいんだけど不満も勿論ある。私がXマウントを使っている理由は殆どXF56mm APDの存在に限る。このレンズがあるからまだ私はXマウントユーザーでいる。逆にそれ以外の部分でいうと富士フィルムの広角があまり好きになれないことに加え、最近の富士のレンズラインナップはあまり理解できない当初のコンパクトシステムから外れてデカレンズや逆に小さすぎるレンズの両極端でベストバランスのレンズが少ない。そしてどのレンズの描写も似たりよったりの現代的な描写になっていて昔のレンズのような味がないようにも感じる。そこでよく見てしまうのがNikonのZシリーズ。そこまで大きくなくコンパクトの枠組みでギリギリのところにいる。そしてその描写力たるやスペックを超えた何かを感じる。この空気感はXF56mm APDでやっと出せるものでそれが広角域でも標準域のレンズでも出せるのであれば...と考える自分もいる問題になるとすれば値段とボディデザインくらいか。値段はフルサイズなので仕方ないとしてもボディデザインのダサさはなんとも言い難い。また外国のデザイナーさんを雇っては如何ですかねフルサイズを見ると中判を見てしまうのは必然の摂理。中判といえどGFXシリーズはフルサイズレベルまで値段を落としているしもし自分がGFXを使えば今の写真より何杯も良いものを撮れるのでは...?という考えも捨てきれない

正体表したね。この中からレンズを買えてはいるけどまだ二本しかない。シグマさん早く

Nikon Z5と使いたいZマウントレンズについて考える

当たり前だけど真っ直ぐな現像したいなら弄るのはここだよって記事。そんなに見られてないけど大切なことなんです

LightroomにおけるRAWデータの整え方

なんでこんな記事書いたんだろうって思ってるけどそこそこ見られた。実際写真なんて定点観測みたいなもんだろという思想のもと生まれた記事

写真センスのない人が良い写真を撮るためにはどうしたらいいのかという話
機材レビュー系

新年一発がXF16-80の記事。手放した今になっても素晴らしいレンズだと思いますよ

新しいXマウントの基準点。『XF16-80mm F4 R OIS WR』レビュー
XF16-55mmを使っていた季節は過去となり新しいズームレンズが花開く季節となりました2019年9月に発売されたXF16-80mmというレンズをずっと気になっていたものの自分のレンズ構成など金銭問題などを考えていると踏み込めないでいた。しかしヨーロッパ旅を通していくにつれて自分の写真そのものと撮影スタイルについて考えるようになり本当に必要なレンズはこれなのではないかという気持ちが強くなり始めた

全然使わなかったNikon F3の記事だけどめちゃくちゃアクセスされてる。PV数と内容が伴わないのが悲しい

私は初めてのフィルムカメラに『Nikon F3』を選んだ
デジタルが最前線の現代で少し昔の時代に戻ることにしました生まれも育ちもデジタル世代の私。フィルムなんて親に手渡された写ルンですくらいのものでそれが過ぎればガラケーの写メが待っていて撮ったデータを焼くという行為で写真活動は終わる

Xマウント基準の一本XF18-55。正直手抜き記事だった。これ買うなら16-80買うかな

Xマウント初めての1本に。『XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS』
Xマウントを使い始めたのであればかなりの方がこのレンズ『XF18-55mm F2.8-4』から始まるかと思います例に漏れず私も最初はこのレンズ1本で写真生活を送っていました今ではXF16-80mmを使っていますがそのおかげで当時を振り返り両者を比較して良し悪しがわかってきました今更なレビューで簡素な内容になりますが色々書いていこうと思います

今も使用してるX100Vの記事。作例は微妙だけどX100Fの流れを汲んでいるのでそこそこアクセスされる

唯一無二の魅力。“X100V”レビュー
X100Fを売り払ってから1年。長期旅のためにGR3へと乗り換えた私だったがどうにも私には合わず、旅から帰ってきてからすぐに売り払ってしまったX100Fとずっと写真生活を送ってきただけにずっとこのカメラが恋しかった。あまりに気になりすぎて丸の内の富士フィルムスクエアに何度も足を運んでいたほどだった。しかし信販会社にダルマにされ、中々X100Vを自分のものとすることができなかったが発売から少し経ち、ようやくこの手に収まる運びとなった今更なレビューかもしれないが元X100Fユーザーからの目線でこのX100Vを紐解いていくことにする

中判フィルムという危険な世界へ繰り出した私。ウエストファインダーが欲しい

中判フィルムカメラをHasselblad 500c/mから
憧れてはいたけれどどうにも手が出なかったもの。いや出してはいけなそうな気がしていたもの。つまりは中判フィルムカメラという世界のことフィルム自体が高く、35mmが24,36枚取れるのに対して中判は10枚前後。現像コストも高く良くも悪くも金持ちの道楽だ。それでも私は大金を払い中判フィルムカメラの代名詞とも言えるカメラであるHasselbladの500c/mを購入することにした正直フィルムを始める前はフィルムカメラはデジタルで行き詰まった時にやるものだというイメージが合ったが今は全く別のものと捉えている。簡単にではあるがこのカメラの魅力、そして中判フィルムの魅力について書いていこうと思う

今のメイン機Nikon Z5の記事。正直プロダクトとしては甘々なのでそんなにオススメはしない

Nikon Z5 + Z24-200mm First Impression
モノレビュー系

あんまり書かなかったけど白山の眼鏡は良い買い物でした。もう何個か欲しい

満足できる眼鏡を求めて。『白山眼鏡店』で“HANK"を購入しました
写真記事系

X100Vの初陣なのでそこそこ見られてる記事。参考になるかは不明

X100Vと私の青梅小旅行
X100Vを購入したが社会の情勢は混乱を極めるばかり。といってもずっと自宅にいては写真なんか撮れないしそこそこ近い青梅の自然を撮りに行くことにした勿論X100Vのレビューだけの理由ではなく単にこの時期の青梅の自然は最高なので気分転換をしたくなったのもある。東京であり東京ではないような美しい青梅・奥多摩の美しい自然をご覧に入れたい

東京都内を撮り歩くって中々しないなぁと。定番スポット撮影もたまには悪くない

東京の梅雨を撮り歩いた

地元の人にも何故か受けていた宮城の記事。でもやっぱり牛タンは利休かねぎしでいいな

初めての東北と、宮城。

宮城の続編。お釜は宮城なのに山形の記事に盛り込むという大失敗。これを他県でやっていたら市中引き回しにされていたことだろう

寺、お釜、山形。

X-T2と最後の小旅行。ここでも善光寺を山梨という枠組みで書いている無能。これを他県でやっていたら打首にされていたことだろう

私と富士フイルムの最後の山梨富士

個人的にかなり力を入れたというか思い入れがある記事。記事に思い入れと言うか場所に思い入れと言うか…結局のところ思い出に思い入れなんでしょうね

青春のど真ん中だった慶良間諸島へ、再び。

めっちゃ頑張ってパリを撮り歩いた記事。全然アクセスされないけど個人的には非常にすこなのだ。まだ感染症前の豊かさがあるからね

パリより愛をこめて|Euro6300Miles
フォトウォーク系

新年一発目のフォトウォーク記事はSHABAさんとの京都だった。まぁひとつ言うことがあるとすればフォトウォークしたのは2019年なんですけどね

京都娑婆ウォーク

関西のイツメンでさるMizuki TanakaさんとWACOHさんと撮り歩いた記事。もう大阪行くとこねぇや…

思い残しがないように大阪を撮り歩いた
昨年は何度か大阪を撮り歩く機会を得た。その度、撮影に適しているであろうスポットはあらかた撮り終えていたのだが何箇所か思い残しがあった正直大阪市内は面白いもののそこまで撮影する場所は多くない。そして次に大阪に来る機会があるのかもどうかもわからないので今後10年大阪に撮影に来なくてもいいように思い残した撮影スポットを潰していくことにした主に大阪都市写真が大半となる。知り合いとフォトウォークもしたのでそれも交えていくことにしよう

これもTwitterの知り合いの方々と撮り歩いた記事。今後も色々な人と撮り歩きしたいとは思っておるよ

こんなにも面白い青山周辺の街
PR系

ありがたいことにPR系の記事もいくつかいただきました。節目写真さんのサービスをご案内させていただきました。フィルムをやる方にもおすすめ

大量のアナログ写真とアルバムをどうしようか。そんな時は節目写真館でデータ化を【PR】
ミニマリズムが流行となりつつある昨今。そしてスマートフォンによりデジタル写真が主流である現在において子供の成長を記録したアナログ写真がアルバム何冊分にもなっているようなご家庭が沢山あると思いますではそのアルバムはどうしますか?引っ越しの折にでも全て捨ててしまいますか。思い出を捨てるなんてどうやってもできませんよね。そんな時こそいつ無くなってしまうかもしれない写真を保存できるサービスを提供している「節目写真館」がおススメですこの記事では私が実際に節目写真館を利用して感じたことなどを便利な点や強みなどを書きながら、アナログ写真のデータ化に悩まれている方にお届けできればなと思います

個人的に気に入って使っていたバッグをレビューしたら製品提供をしていただいた記事。めっちゃかっこいいバッグなんでバックパック買うならオススメ

バックパックの完成形。BROSKI AND SUPPLYのバックパック“HUB5”レビュー【PR】
私が普段からビジネス/カジュアル共に使用しているのがBROSKI AND SUPPLYのLabor Miniというバックパック。非常に使いやすくレビューにも書いたのだが、今回は株式会社マニファクチャー様から最新のバックパックHUB5をご提供いただいたのでレビューを書いていく

さいごに

以上色々今年も書いて参りました。全然アクセスされないブログにやる気を無くす毎日ですがそれでも辞めちゃいけないなと思って日々を過ごしております

今後もカメラ系ブログは続いていって欲しいですね。なんなら増えろと

タイトルとURLをコピーしました