私は初めてのフィルムカメラに『Nikon F3』を選んだ


デジタルが最前線の現代で少し昔の時代に戻ることにしました

生まれも育ちもデジタル世代の私。フィルムなんて親に手渡された写ルンですくらいのものでそれが過ぎればガラケーの写メが待っていて撮ったデータを焼くという行為で写真活動は終わる

そんなどっちつかずの世代の私は今現在富士フィルムのミラーレスを使っているのですが何か最近写真を撮っていてもそこまで面白くない。もしかしたら写真に飽きてしまっているのか、それとも何にも情熱を失っているのか。ハッキリとした答えはわからないが写真活動に熱を戻すため、いや写真に肩を張らず緩やかな気持ちになるために今回初めて本格的なフィルムカメラを買うことになったのだった

そのカメラの名前はNikon F3。かつてのフラグシップでニコンの歴史に燦然と赤く輝く金字塔だ

どのカメラ・フィルムにするか

フィルムカメラ初心者の私がまず最初に悩むのがどのフィルムカメラ、そしてどのフィルムを選ぶのかということ

フィルムカメラ

最初に書いておくと本当は中判のフィルムカメラが良かった。なぜなら上からファインダーを覗いて写真を撮りたかったのと正方形の写真が新鮮だったから
しかし中判のカメラはボディがデカくて高いのは勿論のことブローニーフィルムもその現像をする値段のどれもが高額でとてもフィルム初心者が出来心でおいそれと手を出せないものだった

中判はやめるとなると次に来るのはもちろん35mm、現代でいうフルサイズだ
候補としてはExa 1CやPentax LX、LeicaやVoigtlander VITESSAなどもあったが値段や扱いやすさ、そしてウエストレベルで撮影ができるカメラとなると不朽の名作、ニコンのF3というカメラが選ばれた

いや…正直に言おう。私は本当はPentax LXが欲しかった…!見た目も好みでF3よりも軽いLXが欲しかったのだ…!
だが状態が良く、後期型でお手軽な値段のものが見つからずに「良い状態・良い値段」で出ていたNikon F3に釣られてしまった…のは事実だが別にそのことは悲観していない。最初はF3でフィルムに慣れていって良いのがあればLXにいけばいいし気に入ったのであればF3をそのまま使えばいいしそこはもうどっちにでもいけるように割り切って考えるようにする

フィルム

そんなわけで割り切った後は最初のフィルムはどれにしようかなということ
フィルムに色々あるのは普段VSCOなどで加工するので知ってはいたのでまぁ普段よく使うUltra Max400とかPortra400とかが安牌かなと思って最初の1本はKodakのUltra Max400に決定

Portra400やEktar100、CINESTILL 800Tとも迷ったのだがPortraとEktarは高いしまだお預けでCINESTILL 800Tは最高なのだがこのフィルムは海外で使ってこその色味だなと思ったのでまだ我慢することに。とりあえず慣れるまでは業務用100とかColorPlus200とかを使っていこうかなと思っている次第です

Nikon F3

それではNikon F3を見ていこう。1980年から2000年まで生産された比較的長寿なニコンの名作カメラだ。ジョルジェット・ジウジアーロというイタリアの名デザイナーによるデザインでこれ以降はF3からこの赤ラインが受け継がれて、現代的な一眼レフデザインへと変わっていく。そういった意味で言えばニコンのデザイン的な良さで言えばここが最後であるともいえる

今回購入したこちらの綺麗なボディだがシリアルナンバーが#183~という1988年の6月前辺りに生産されたものである。どの番号がどの時期に生産されたかはこちらのサイトから判別できる。もう30年以上前に生産されたものとはいえ、どちらかと言うと後期型にあたるこのF3であるが比較的綺麗な上に3万円ジャストで購入できた。不備はない個体なのでお買い得だろう

フィルムカメラで問題になりがちなモルトも綺麗な状態で問題なし。そこがボロボロだと交換がめんどくさい

今回はAi Nikkor 50mm f/1.4S付。Ai対応なので露光も読み込める。始まりの一本はまずはこれだろう

装着。かっこよすぎる

軍幹部も革はげもなく問題なし。見てもらえばわかるがF3は絞り優先AEがあるのでデジタルからフィルムに挑戦しようという人たちにも安心な機種だ。その分、すぐに消費してしまうボタン電池を入れなければならないという問題もあるがフィルム代に比べれば安いものだろう

今回別途に購入したものはこちらの接眼補助レンズ。Nikon FA用ではあるがF3でも問題なく使える。フィルムカメラはデジタルのように本体から視力調整はできないのでこういったものが必要になる。裸眼が0.1とか0.2の人は接眼補助レンズ-0.5辺りを購入すると良いだろう

このウエストレベルが使いたくてフィルムカメラを買ったと言える。ただし映る像が反転しているのでファインダーを見ながら構図を決めようとするとわけわかんない方向を撮ってしまったりするので注意だ

Kodak Ultra Max 400

今回購入したのはKodak Ultra Max400の36枚撮り。一本パックで大体900~1000円くらい。貧乏な私からすると高いって感覚だがフィルムの世界の中なら少し高い程度。大体業務用100が400円ちょっとくらいなんで二倍の魅力を期待したい

ちなみに購入したのはカワウソ商店さんから。Amazonでは一本売りしているのが限られているのでネットで1本だけフィルムを買いたいなぁ~という時におススメ

作例

今回現像をしたのが楽天に出店している「みなみや」さん。送り返しの送料も無料でCDデータと現像が含まれているのに本当に安い。普段使いはみなみやさんで海外でPORTA400やCINESTILL 800Tなんかの高いフィルムを使ったときは「山本写真機店」さんを利用しようかなと思っている

そして感想としては…私の写真が下手すぎる…。撮れ高が良くなるまで数撃って自分の色味でどうにかするという感じなのでフィルムになればこうなることは予想できてはいたがここまでとは…。まぁ撮影をしていて楽しいのでそんなことはどうでもいいのです

あとカウンターが1になる前でもこうやって写っているんですね知らなかった。あれは失敗した写真かと今までずっと思っていました

Ultra Maxは青が特徴的な寒色系だと思っていましたが影の色味を見る感じ黄色寄りの暖色系でもあるんだなと。それでも白はキレイな印象

結構な確率でf1.4の開放で撮っていましたがやはりそこはオールドレンズということかあまりピントが合っている感じはしない。勿論しっかりと合わせてはいるのだが今度からは少し絞るようにしようと思う

開放だと勿論周辺減光も物凄い。中判になればよりピントがハッキリとしたキレキレの写真になるかと思うと心が揺れる

ピントは合わせたはずなのだが…いやこの柔らかさもフィルムの醍醐味ということか

そしてデジタルの癖で気に入った被写体がいると何度も写真を撮ってしまうこと。フィルムは有限だ、一撃で決めろ

結構な枚数を地元で撮った。フィルムこそ日常というイメージがあったのでこれでいいのだ

さいごに

とにかくお金がかかる金持ちのお遊びだと思っていたフィルムの世界に手を出したが結構満足している

お金の問題やデジタルとは違う撮影に少し戸惑いもあるがデジタルにはない写真1枚1枚の大切さや撮影の楽しさを感じる。だからといってデジタル写真で感じている飽きや伸びしろのブレイクスルーになるわけではないがとりあえずは色味の研究のためにも緩く浅く長く続けていけたらなと考えている

またフィルムを買って全て撮ることができたらお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました