どうもこんばんは
時系列がどんどんずれていき、このままでは5月になってしまうので巻いていきましょう
今回は赤レンガ周辺の実に横浜らしい建築物を多くめぐりました
写真映する建物ばかりで非常に楽しかったです
あと、横浜の古写真にハマりまして写真勉強もありますが何とも言えぬ昔の町並みや
なくなってしまいもう見られないという歯がゆさで変な気持ちになりました・・・
じずれ古写真集を買おうと思います
それでは現在の横浜をどうぞ
横浜の代表建築物たち
横浜情報文化センター
歴史を学ぶことができる文化センターです
こういう角にあって丸みがある建築物が最高に好きなんですよね
神奈川県庁
我らが神奈川県の県庁です
むちゃくちゃかっこいい建物です。ちなみに上に上がって開港記念会館が撮れるようです帰ってから知りました
開港記念会館
中は会議などにも使われている開港記念会館です
何をしでかしたのか光の関係からこんなかっこいい建物を酷い有様に・・・
もう一度撮りにリベンジします
横浜税関資料展示室
こちらもまたクーポラのようなものを兼ね備えた横浜税関資料展示室です
上の2つと合わせて横浜三塔と言われています
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
横浜と言ったらここ大桟橋ですね
横浜の主要な建物ほぼ全てを見ることができます
こちらは横浜ベイブリッジ
横浜三塔
今回驚いたのがX100Fのパノラマの撮影しやすさ
X-T1じゃまったく決まらないのにX100Fなら簡単に最高のパノラマができます
赤レンガ倉庫
横浜の顔、赤レンガ倉庫です
毎回来るんですけど中で何一つ買わないんですよね申し訳ない
さて横浜ランドマークタワーへ向かいましょう
汽車道
ワールドポーターズや遊園地などが見える汽車道です
ここは夜景がキレイですので独り身の私には肩身が狭いです
横浜ランドマークタワー
そこそこお値段がはる横浜ランドマークタワーです
横浜を一望できるスポットですが夜景苦手な私はあたふたしてました
最後に
というわけで行けないところもあり多少歯がゆかった横浜探索でした
東京都はまた違う落ち着きが横浜にはありますね
横浜は比較的近くなので行けなかった洋館含めて、またリベンジしようと思います
記事も溜まってるし早いとこ消化します・・・
それでは