どうもこんばんは
波照間島を堪能した後は一旦石垣港に戻り、2年ぶりに「竹富島」を訪れました
あれから二年経ったのかと感慨深いです。当時はまったく使っていなかったD5300を引っ張り出してきて沖縄を60mmだけで撮ろうとしていた本当に下手で酷い頃でした…
ただ、前回と変わったのは写真の腕だけではありません。以前は日帰りでしたが今回は宿泊をしてゆっくり観光してきました。前まで登れていた塔が登れなくなっていたりなどもありましたが、いつ来ても竹富島は楽しいです
思い出の竹富
輝いた思い出の場所はまた来ても色褪せていませんでした。島を包むこの独特の雰囲気と匂い、自転車で駆け巡る竹富島は爽快です
西桟橋
竹富島といえばこの西桟橋です。以前まで港みたいな感じだったとかなんとか
二回も訪れているのに未だに乗ったことがない牛さん。以前までは竹富島も水の上を歩くやつやってたみたいです
2年前のアングルを真似してみましたが画角の問題から完璧なのは無理でしたね。当時の私にとって、このアングルの写真が国宝級の扱いでした…なんでもない写真なんですけどね
食事
個人的に竹富島の食事がけっこう好みでどこもかなり美味しいです。特にこのかき氷は本当に美味しい
周りを見ると一人一個という感じでしたが3人で食べても満足できます。氷がフワッフワでシロップも美味しいので一人一個でもキツくはないですが。ちなみにお一つ400円
主食を何度も食べたのはこちらの「かにふ」さんです。内装もかなりキレイで洒落ています。少し料金が高い(ソーキ850)ですが、どのメニューも美味しいので文句はないです
集落を巡る
石垣島ほど町並みに真剣に取り組んでいて、保全されているところはありません。竹富島憲章のようなものが他の歴史的地域でもっと早く制定されていれば守れた景色があったのではと思わざるを得ません
老朽化のため、もう登れなくなってしまいました
(フォトヨドバシ風)
石垣島の建築は非常に面白いです。手前の石垣が台風の風を防ぎながら上へ受け流し、屋根が風を後ろへと流していくことで被害を少なくしています。先人の知恵ですね
コンドイビーチ
潮の満ち引きで状態がかなり大きく変わるコンドイビーチです。本気で泳ぐような場所ではありませんが本当に美しいビーチでお気に入りです。ぜひ引き潮で小島ができたら行ってみてください
夕日を拝む
夕日が海を照らして美しい時間でした。西桟橋で夕日を拝むことにしました
ただ残念なことに雲がかかりはっきり夕日が見えませんでした…これはこれで雄大だとは思いますけどね
沖縄の夕日は恐ろしいほど赤い
視界がひらけた夜空
波照間島以上の夜空はもう無いだろうと思っていましたが竹富島も負けていません。数と輝きは確かに波照間島のほうが凄いと思いますが西桟橋で寝転びながら見る星空はどこまでも見通すことができ、なんとも言えない気持ちでした
橋と空は合成しないと厳しいかな…
石垣島へ戻る
石垣島へ戻った後は少しだけ観光。石垣島にもお寺があるのが面白い
最後に
何度来ても感動する竹富島でした。後世にもこの風景を繋いでいきたいですね
竹富島を本当に楽しみたいなら自転車をレンタルできる宿で最低一泊するのが良さそうです
必ずまた訪れたいと思います
それでは