どうもこんばんは
前回の記事で御岳山に初詣&初日の出を見たことを記事にしましたが
そのまま帰るのはなんかもったいないな・・という精神が働き、少しだけ探索することにしました
翌日にはもう中国地方旅行なのに何をやっているのか・・・
でも奥多摩はいいとこですね間違いない
いざ探索へ
ちょっと作品を意識した気取った写真を撮ってみたり・・・
睡眠不足でテンションが少しおかしくなってました
ここは御岳駅すぐの渓流ですね
すぐにいけますし雰囲気がいいです
ここで突然のNDフィルターを使った慣れない撮影を開始
ちなみに私が使っているのはKenko ND16 PRO1D 72mmの薄型タイプ(W)です
XF10-24mm用なのですが広角のため薄型にする必要があります
Kenko NDフィルター PRO1D プロND16 (W) 72mm 光量調節用 272442
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2010/08/04
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
岩の上で三脚が厳しいので大変でした
流石に飛びますね
奥多摩湖へ
御嶽駅から奥多摩駅へ到着
ここからさらにバスでの移動があります
ニホンザルがいたりと楽しんだバスを降り奥多摩湖へ到着
登山目的以外で乗ってる人はほぼ皆無でした
ゴーストがかなーり乗ってしまっていますね残念
湖の上に見える渡橋は夏の季節などは渡れるみたいなのですが今の季節はダメでした
奥多摩湖に私一人状態
ここVSCOで加工したいなーと思い撮った写真
まだ加工はしてませんがいつか加工した写真を貼りたいと思ってます
では次のポイントに向かいますか
峰谷橋
ハッキリとした赤が特徴的な峰谷橋に到着
なんとも写真映えしそうな橋です
ここの橋ではいつもは敬遠がちなVelviaもよく映えます
この鉄筋の重厚さ大切にしたい
何を思ったのか上から下の陸地を撮った写真
見返して見るとなんか火星みたいだなという感想しか浮かばないけど嫌いじゃない
雰囲気を出そうと限りなく彩度を低くし、コントラストを意識してみました
うーん何も見えない!
一人で何分も赤い橋を撮り続けスタミナも尽きたのでようやく切り上げです
長い正月でした
最後に
というわけで人生初の初日の出を見を得た後もそのまま探索した正月でしたが
やはり正月こそ楽しまくてはという気持ちがよりいっそう強くなりましたね
撮影していて感じたのがX-T1からバージョンアップしたいなという気持ち・・・
AFしかり操作性しかり解像度しかり。新年になっても物欲は消えぬものです
次の旅行記事は中国地方になるかと思います
頑張って編集しなくては
それでは