どうもこんばんは
北陸新幹線が通って随分経ちましたが、初めて金沢の地を訪れました。台風も接近しており、今までは随分天気が良かったけれど流石にこれまでか…とも思いましたがなんと着いた初日はこれまでにないくらい晴天で暑くて暑くて倒れそうでした
まぁそれも午後3時ぐらいまででそれからは思いっきり曇りになっちゃったんですけどね
その翌日は台風直撃で何もできませんでしたが金沢という場所は比較的天気がいいのかな?
やっぱり北陸は冬が良さそうなのでまた来たいですね
今回は天気なんかよりも重大な問題が発生したので後々書いていこうと思います
金沢を巡る
兼六園
金沢といえば兼六園と言うほど有名ですね
ただ兼六園は渋いですね。冬に雪が降るぐらいわかりやすくないと魅力を感じにくいかもしれません
主計茶屋街
金沢には茶屋街と言われるものが多くあります
そのうちの一つが主計茶屋街です。あかり坂という小路の坂が合わさって私好みです
街並みを全部これに統一してほしい
金沢城
明治の騒動で一部を残し燃え尽きてしまった金沢城です
日本各地巡って思うのが明治時代って本当に日本文化破壊時代ですね
尾山神社
神社なのにステンドグラスの神門があったりする不思議な神社です
中華と西欧が混ざりあった珍しい建築です
武家屋敷
金沢の武家屋敷には海外で評価が高い野村家住宅などあります
昔はもっと広大な土地だったのですが貧困からの分譲で今の住宅街のようになってしまったようです
悲しいなぁ
ひがし茶屋街
金沢で調べると絶対に目にする観光地、ひがし茶屋街です
他の茶屋街に比べて格段に人が多いです。キチンと整ってキレイすぎるぐらいですからね
そしてなんとこの写真を撮っている時に問題発生。ボディからレンズが取れなくなってしまったのだ
もうそれは大慌てでした ヨーロッパ旅行控えてましたし
やむを得ないので10-24だけで撮影するも完全に意気消沈し、これ以降はあまり撮影しなくなってしまいました…
故障についてはまた別記事で書こうかなと
それでは気を取り直して日本海へ
日本海を見るのは人生で二度目です。ちなみに一回目は今年の初めに島根県の出雲に行った時に見たのが記憶に残る初めての経験です
最後に
なんだかんだあり絶望に落とされたりもした金沢でしたが食事も美味しくかなり満足できました
ただ、台風の影響もありゆっくりできなかったので今度は銀山温泉なんかも混じえながら再訪したいですね
それでは